少し前にR1200GS用のラジエターコアガードについて書いた。今回はそれの続きである。
BMW R1200GS LC 用 ラジエターコアガード | TOURING LIFE
で発注していた、R-styleさんのところのラジエターコアガードがフリーマンに届き、自分のR1200GSに装着されたのだ。
実際、装着された実物をみてみると画像以上に格好いい。チタンの陽極酸化処理のブルーの発色もとても上品だ。これは他のメッシュタイプよりも良かったかもしれない。
南雲さんからの前回のコメントでもあったけど、走行風がない場合でのオーバーヒートだけが心配だが、それは運用していって観察しないといけないだろう。
渋いじゃないか。ドレスアップにもなっているし、デザインも気に入った。
説明書についてきてたので、今度データで取り込んで保存しておこう。紙媒体だけだと無くす危険性が高いから。

R-style アールスタイル /チタンラジエターコアガード R1200GS
こないだの写真のより渋いじゃないですか!!
目立ち過ぎずに良い感じですね。
ところでR1200GSってラジエターファンありますよね?
なら、大丈夫っしょ。
KDXにはないので渋滞にはまるとオーバーヒートしますw
以前、滋賀でKCBMが有った時、会場への入場渋滞でオーバーヒート
して休んでたら、私以外も二台のKDXが同じところでオーバーヒート
して休んでて、めっさ和んだwww
南雲さん
でしょでしょ! 渋かっこいいですわw
R1200GS-LCは、ラジエターの右側だけですが、クーリングファンがあります。
なんで右側だけなのかはわからんですが、あるのはあるってことで!
滋賀のKCBMといえば、あのスキー場のやつですかね?あれ、自分はZX-12Rのマジョーラカラーのやつで行きましたよ♪
この、ガードのブレード部の青が日本刀の波紋の様で格好エエーー!!
流石チタン!! 樹脂じゃ出来ない事をあっさりとやってのける!!
そこに痺れる憧れるぅぅぅぅ!!!!!
「我が刃は鋭利にして風をも切り裂く…出でよ『ウインドブレイカー』!!」
とか思った私は厨二病w
それか、こっちのが私らしいか。痺れるだけにw
「我が刃に切り裂かれし空間は無に帰する。汝真空で足掻け、出でよ
『V・N・G』!! (Vacuum pump Numbness Globefish)」(なんか違
良い子はexcite.翻訳にかけちゃ、ダメだぞ、絶対だぞ!!
|゚Д゚)⊃http://www.excite.co.jp/world/english/
…そ、それはそうとして←誤魔化しにかかりましたw
右だけファンがあるのは、走ってる時はファン要らんし、止まってる
時は片側のファンだけでなんとかなる熱量なのでは?
と、南雲は南雲は愚考します。
そうそう、スキー場でやってたKCBMですよ。
あの時の集まり様は凄かったですよね~懐かしい。
多分、お互い知らずにすれ違ってますよねきっと。
…調子に乗りすぎカキコしましたが不適切なら削除
してくらさいれす(;^ω^)
南雲さん
最近、パロネタはJoJoネタってのは鉄板ですねえw(のうりんしかり
しかし、翻訳した「真空ポンプ無感覚フグ」ってなんですかねーなんですかねー。
右側だけのファンはおそらくはそういうことみたいです。新型GSになってから電装品も増えたので、その対策だとも聞きました。
スキー場KCBMですです。
http://gakuzx.com/touring/2000/kcbmbiwako/index.htm
おいおい、15年前ですよ(汗
南雲さんは、この調子でずっと書き込みしてください。俺ファンなんでw
GAKUさんの度量の広さに敬服と感謝を。
この手のネタは嫌いな方もいらっしゃるのでこれでも一応気にかけては
おります。
もし、GAKUさんが不快になる様であれば自重致しますので、その時は
おっしゃっていただければと思います。
私の愚にもつかない書き込みを楽しみにしていただけるのは望外の幸せ
です。有難う御座います。
これからもよろしくおねがいします。
で、GAKUさんのお墨付きもいただいたところで…
これからもやらしくおねだりします。
これで好き勝手書けるやら~(オイ)
ちな、「真空ポンプ無感覚フグ」は『無感覚』を『痺れ』に変換して読む
んよ~(GAKUさんの解らないふりの気遣いを無にする南雲であるw)
のうりんはあつしくんの地域が舞台やら?
聖地巡業が増えるかもしれんけんね~一躍メジャー県に成り上がりやら~!!
閑話休題
滋賀のKCBMもうそんな前になりますか…
このころ私も20代、そりゃ私のKDXも17年目になるはずだわw
このころは年に数回四国の林道を走り回って、転けまくってた時期ですよ。
剣山スーパー林道走破1時間30分はもう二度と出せないベストラップw
谷底に落ちてた人を助けた(重機の助けを呼びに行った)のもこのころ。
その人「今日中に福井まで帰らないといけないんですけど…帰れますか?」
って、いやいやいや、無理無理無理ぃぃぃ~w
南雲さん
いやー痺れフグとか意味がわからないな~(すっとぼけ
さて、下ネタは置いておいて、あつしくんの故郷近くが舞台の「のうりん」ですが、いまはまっています。原作1~8巻を大人買いですよ、ええ。アニメもおもしろいけども、原作はかなりディープな農業問題とパロwをやっており大変楽しめております。
南雲さんはもう20年も四国に通っているのですね、そりゃーあれだけいろんな情報を知っておられるわけだ!
自分も四国には何年か通っていたのですが、最近めっきりと行っておりません。2015年は四国へ何度か行きたいものです。